ZEH
ZEHとは? (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
省エネ基準はすでに導入されています。
2020年には義務化されます。
地球環境に優しい暮らしの実現に向けて、「住宅の省エネルギー化」が最重要課題のひとつになっています。
2020年に求められている省エネルギー基準よりも、さらに厳しいものが「ZEH基準」です。ZEHとは、高い
「断熱」性能をベースに、高効率機器やHEMSによる「省エネ」、太陽光発電などによる「創エネ」を組み合
わせることで、住まいの年間一次エネルギー消費量が正味おおむねゼロになる住まい。
普及促進を目的としたZEH支援事業による補助金も用意されています※。
また、狭小地など太陽光発電パネルを搭載しにくいといったケースにも配慮した「Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)」
基準が新たに設けられており、今後ますます住宅の省エネルギー化が進むことが期待されています。
※補助金事業は予算額・期間が定められています。
ZEHへの普及取組
株式会社オーガニックスタジオ佐渡 沖縄営業所ではこの事業の趣旨ならびに、「ZEHロードマップ」の意義
に基づき、自社が受注する住宅のうちZEH(Nearly ZEH(ニアリーゼッチ))含むが占める割合を2020年ま
でに50%以上とする事業目標を掲げ、これの実現に努めます。
ZEH周知・普及策
本社オーガニックスタジオ佐渡では、これまで高気密・高断熱オール電化住宅をスタンダードモデルとし、省エ
ネルギー住宅の取組を行って参りました。今後は、弊社ホームページや各種媒体への掲載、完成見学会来場者向
けに説明資料などを作成し、ZEH住宅へのメリットを理解する機会を広げ、周知・普及に向けた取組に努めて参
ります。
ZEHのコストダウンに向けた具体策
木造従来軸組工法をこれまで長い経験から培って参りました。建築資材の見直しとロスの削減に取組みます。
これに加えてZEH使用を標準化し、生産向上と工期短縮を行い、さらなるコストダウンを目指します。
その他の取組等
将来的にZEH完成見学会等、地域住民への周知活動を行い、省エネ・創エネへの理解を深め、常に新製品・新工
法等の情報収集を怠らず、高効率エネルギーを推進、提供できるようなプランニングに努めます。
株式会社オーガニックスタジオ佐渡 沖縄営業所
代表取締役 近藤 修治